top of page
​総合コース
​レッスン内容 シラバス
主な大きな項目です。必ずしも全員1から順番というわけではなく、1つずつというわけでもありません。例えば5と10を同時進行ということもあります。
ほとんどの項目は各数(2~5,6)回行うものとお考えください。
​説明、実習、場合によりテストも行います。
ピアノ
1、右手とピアノと楽譜
2、左手とピアノと楽譜
3、両手(バイエル〜73番程度またはそれ以上)
-------------------------------------------------------
4、コード(メジャー、マイナー〜ディミニッシュ7th)
5、コード進行(3コード〜転調を含むもの)
6、コードボイシング(転回形)
7、コードボイシング(テンション)
8、ツーファイブワン
9、代理コードを含む演奏
------------------------------------------------------
10、リズムの取り方(8、16、3連、タイ)
11、リズムバッキング
12、リズム(シンコペーションを多く含むもの)
-----------------------------------------------------
13、ジャンルによる様々な演奏(ロック〜ジャズ)
14、インプロビゼイション(即興、アドリブ)
-----------------------------------------------------
音楽理論
1、楽譜の読み方
2、調性、調号、メジャースケール
3、調関係
-------------------------------------------------------
4、マイナースケール3種
5、音程(インターバル)
6、コード
-----------------------------------------------------
7、ダイアトニックコード
8、チャーチモード
9、セカンダリードミナント
10、アナライズ(楽曲の分析)
11、テンションとアボイドノート
------------------------------------------------------
12、オンコードとディミニッシュコード
13、オルタード、リディアンb7などのスケール
14、代理コード、トライトーンサブスティチューション
15、モーダルインターチェンジ
​16、転調
作曲、ソングライティング
1、曲として成立させる為に考えるべき項目
2、メロディーの組み立て方
3、コードの付け方、考え方
4、ジャンルによる曲作り(ポップス、ロック、ジャズ等)
5、イントロ、エンディングの作成
6、転調
​7、モード
アレンジ
1、記譜について
2、ドラム(リズム)
3、ベース
4、ギター、キーボード
5、バンドスコア作成
-----------------------------------------------
6、移調楽器について(管楽器など)
7、2パートソリ、カウンターライン、ユニゾン
8、4way close voicing
9、4声オープンボイシング(drop2,drop3他)
10、スコア作成
11、3声、5声
12、スコア作成
bottom of page